無荒史談96-天皇機関説考-院政時代2008/07/01 18:58

後三条天皇のご努力により、政治の主導権は摂関家より皇室に移った。ところで院政は摂関の代わりに上皇(法皇)が担当することになっただけで、天皇の地位には特に変化はなかった。二条天皇は天皇主導に固執されたが、夭折された為その志は実現しなかった。

この時代の天皇は皇太子並みである。権力は何もないと言える。

後白河、後鳥羽の両上皇の時代は、武家の政権と言ってもよく、上皇の意向すら通ることが難しくなっていたのである。

この時代は天皇も機関の役すら務めることが難しい時代と言える。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック