官僚の危機意識2009/02/19 19:00

報道を見る限り中央官僚の今回の経済危機に対する意識は不十分だと思う。

民間では仕事ができなければ給料(ポーなす込み)にすぐ響くのである。しかし、中央の官僚にはそのような状態にはないように取られる。

民間では自分の失敗は直接ボーナスに響くのである。地方自治体では厳しい予算の下で仕事を強いられているのである。

これから見ると中央の官僚は恵まれていると言うよりも過保護であると言える。実績が上がらなくても給料に響くことはないようだ。給料に響くのは上司のご機嫌を損なうときだけではないか。

政治家もこの点で認識不足ではないか。立案の結果に対してそれなりの信賞必罰があってもよい。立案が出来なければ厳罰が待っているようにすればよいのである。

国土交通省の例にあるように結果は予算の発効にあり、国民の幸福にはないのである。

今のような官僚システムであれば大掃除が必要である。大掃除をするのは政治家の責任である。