円高対策-今の官僚や政府や日銀で出来るのか ― 2010/09/07 18:51
本日は円/ドルが83円台になった。これに対して各界から円高対する悲鳴が聞こえてくる。そして政府日銀に対策をせがんでいる。
ところがこれに対するマスコミの考え方が甘いのには失笑の外はない。
円高を望んでいるのは日本を除く世界各国と思って間違いない。それくらい世界経済には問題があるのである。
とにかく日本の国際競争力を低下する必要が各国にあるのだ。しかし、日本が立ちゆかなくなりその結果が円安になることはそれ以上に困るのである。つまり適度な円高が世界各国にとり必要なのである。
極論すれば日本は全世界を相手とした円高対策を強いられたのではないか。この点かを考慮しないと政府や日銀の対策は効果が出ないのである。また、マーケットもこれを認識しないと政府に「無い物ねだり」をすることになりかねないのである。これではマーケットにとり自殺行為となりかねない。
国内の雇用を維持しつつ円高に対応しようとしているのは産業界である。政府の施策を待っていては手遅れとなるので自力で解決を図っていく必要があるのだ。
このような状態を何故マスコミは説明できないのか疑問に思えるのである。「世界を相手に円高に対処する必要がある」
最近のコメント