陸援隊-こんなでたらめは他にないだろうな2012/05/06 19:04

関越道の事故以来陸援隊の話が出る度のその杜撰さが次々と明らかになっている。

「過労運転ではない」と言っているがそれは「日雇い」で雇用した分のことである。黙認していた名義貸しの分を含めた話ではあるまい。

金沢まで道が分からないという人間に何故乗務させたかは追求されるべきである。

金沢で修理の手配をしようとしていたというならば整備不良車両を走らせていた可能性がある。

このようなことが次から次へと出てきた。でたらめとしか言いようがない。

このような利益のためには安全を無視しているバス会社は他にいないだろうな。陸援隊が氷山の一角でないことを祈る。

フランス、ギリシャ緊縮を拒否-日本は緊縮(増税)2012/05/07 18:41

6日に行われた選挙の結果フランスでは現職のサルコジ氏が敗れ、ギリシャでは政権与党が過半数割れとなった。いずれも緊縮政策に「ノー」が突きつけられたのである。

ところで日本では消費税増税計画が進行している。主な野党である自民党が増税論なのであるから紆余曲折はあっても成立する公算が高い。

これは景気にとりマイナスの施策であり、ある意味で緊縮政策と言えよう。これが成功するか世界が注目するであろう。

これを欧州の例から推察すると、次の選挙では民主、自民両党とも議席が思ったよりも少なくなる。そして大連立以外の選択肢が無くなる。

しかし、全世界の民衆が景気のために財政出動を期待するだけであれば、世界中の國は借金まみれにならざるをえない。そうなれば20世紀型資本主義の終わりである。

解決策は21世紀型の資本主義を確立して対応すべきと思うが-19世紀型資本主義は20世紀型資本主義に置き換えられたのではないか。資本主義は脱皮すべきなのである。

大河ドラマ「平清盛」-やることがおかしいのだ2012/05/08 18:40

大河ドラマ「平清盛」は低視聴率である。ちょっとNHKのホームページを見たがこれでは視聴率はよくならないと感じた。

一番よい例が人物相関図である。回を重ねてストーリーが進んでいるのに未だに最初のままである。登場人物の紹介も物語の進行で変わるべきところが変わっていない。写真も最初のままである。何か熱意のなさを感じさせる。

次に登場人物である。ちょっと歴史をかじった人ならば「おや」と思うであろう。重要な役割を果たした人物がいないのだ。

過去でも源義賢はなかなか登場しなかったし、源頼賢も影が薄い。義平と重盛がやっと出てきた。義平は出番はそうないのだ。

どうなるかと思っていた二条天皇がやっと出てきた。ところが二条帝の重要なスタッフで平治の乱で重要な役割を果たす藤原経宗・惟方はまだであるし、清盛と密接な関係を結んだ摂関家の藤原基実もまだいない。この3人を抜きにして、清盛が政権を掌握していった過程をどう表現するのだろうか?

脚色したのよりも史実の方がよっぽど面白い。これでは視聴率が上がらないのも当然だ。

陸援隊3回目の検査-日常の検査をもっと厳しく-業務停止命令が出来るように2012/05/09 18:23

陸援隊が3回目の検査を受けた。検査すればするほど顧客安全無視の欠陥が出てくる。これで格安運行やられたのではたまらない。

しかし、これは以前の国交省の検査に問題はなかっただろうか。悪質な違反には則業務停止などにするようにしておけば、業者はもっと車両整備に力を入れるのである。

国交省は交通警察の手法を真似るとよい。

検査不適格を「軽微なもの」「重大なもの」「極めて重大なもの」と言ったようにグループ分けをして点数を割り振るのだ。

検査時の違反の総点数でその後の処分を決めるとよい。

少なければ書面で改善を約束させる。

ある程度多ければ一定期間後に再検査とする。修正が済んでいなければ業務停止処分とする。

更に悪質な点数が多い事業所は業務停止処分とする。勿論1発業務停止という点数もあってよいのだ。

検査にこれくらいの行政処置権限を持たせれないならば第2第3の陸援隊は防げないのではないか。

2チャンネル-管理者はことの子細を明確にしろ2012/05/10 18:34

違法ドラッグ販売などの情報が2チャンネルで削除されてないという。インターネットでは最大の不祥事と見てよい。掲示板という便利な機能が悪用されているのだ。

有害情報の削除がどうなっているのか。2チャンネルの管理者は状況を国民の前に説明して欲しいものだ。

国会でも小沢氏の証人喚問よりも2チャンネル管理者の証人喚問の方が緊急なのではないか。これは各党とも一致してやれることなのではないか。

最も警察が2チャンネルのドラッグなどの情報をおとり捜査で犯人を挙げる実績を上げればこのような有害情報は姿を消すかも知れないが。