「人づくり」文科相の言葉-当たり前だが重いものだ2012/10/02 17:23

新文科相が基本として掲げた言葉であるが、全く同感である。

ところで無荒老の乏しい外人とのつきあいでは、「尊敬される」よりも「一目置かれる」方が望ましいと思う。

無荒老はかって海外の見本市のツアーに社用で参加したことがある。

その時名刺交換した時相手が「品質管理担当の主席スタッフ」なる表現を見た時、態度が変わったのを覚えている。

当時日本の品質管理は世界中で重く見られていたのだ。その関係者ということで敬意を払われたと思っている。

人づくりとして「外国人に一目置かせる人材」を考えることがよいのではないか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック