TPPオバマ大統領が署名手続き-日本は攻め手を2015/11/06 16:27

オバマ大統領がTPP署名手続きに入った。すったもんだはあるかもしれないが。いずれアメリカは批准するだろう。日本も多分そのころには批准し、協定は発効するとみている。

急ぐべきは協定をよく調べて日本の一次産業がどのような輸出を目指すべきかを検討することだろう。

日本国内市場に入り込まれる以上に輸出を増やす努力が必要だ。

例えばイチゴだ。国内消費に影響が出るようなことが農水省から出てきたが、日本が開発した新品種で世界に進出することも可能ではなかろうか。それがどのように可能かをTTPの条文を研究して見出すべきだろう。

そのほかの農水産品も味と安全で勝負して輸出増加を図るのにTPPをいかな活用するかを検討してほしい。

デメリットを強調するのではなく、メリットをどう生み出すかに精力を使うべきだろう。これはマスコミの責任でもある。

固定電話をIP化-安全性は?2015/11/07 17:34

NTTは固定電話をIP化するという。無荒老は音質の関係で固定電話を使っている。音質はかなり改善されたそうだ。パソコンは別の光回線だ。

ただ、先日発生した乗っ取りによる身に覚えのない電話料金の請求に関する事件のようなケースの対策はどうなっているだろうか。

実行に移す前にこの点を解決してもらいたい。

東京6大学野球-秋のMVPは東大の宮台選手2015/11/08 16:36

ファン投票で選出される東京6大学野球のMVPは東大の宮台選手だ。

優勝した早稲田のリーディングヒッター重信選手や最多安打更新の明治の高山選手を抜いて堂々の選出だ。

それだけ強烈なデビューだったのだ。最下位が指定席の学校から選出というのは今年のスポーツ10大ニュースに入ってもおかしくないだろう。

来年以降東大が1シーズンにいくつか勝ち星を挙げるような活躍を期待する。

中国貿易縮小-高度成長は夢物語へ2015/11/09 16:00

中国の貿易出額が大幅に減少した。これは中国バブルの崩壊ではないか。

もはや世界は高成長などできないのではなかろうか。

パーセントの数字を堅持しようとすれば無理が行くのだ。

もっと低成長でも人類が満足できることを考えるべきだろう。

20世紀型から21世紀型へ考え方の変化が必要だ。とくに資本主義の変化が求められる。

ロシアのドーピング-他の国に波及するか?2015/11/10 16:12

ロシア陸上界のドーピング疑惑が明らかになった。場合によっては五輪出場停止という。

ところがロシアのスポーツ相は「ロシアだけではない」という発言をした。

逆切れで他国の内情にも波及させようというのかもしれない。

リオ五輪など吹っ飛びかねない騒動が起こるのか。

ドーピングは一時的に効果があっても、長期的には身体をむしばむということで禁止なのだ。

薬漬けにさせられた選手は被害者かもしれない。