夫婦別姓-昔々はそうだった ― 2015/12/16 16:47
最高裁で民法の夫婦同姓の規定は合憲とされた。
実は夫婦同姓が規定化されたのは明治になってからである。
歴史上の人物では北条政子にしろ、日野富子にしろ実家の姓である。
我が家の先祖の墓碑銘では妻の実家の姓が書かれているが、名前はない。
歴史上初めて夫婦同姓と思われるのは細川ガラシャである。明智玉という元の名前も知られているが、こちらは使われなくなった。多分反逆者の娘ということで実家の姓を避けたのだろう。
中国や朝鮮半島では今でも夫婦別姓だ。日本も古くは別姓だったのだ。
おそらく欧州の影響で同姓が持ち込まれたのだろう。
最近のコメント