夫婦別姓-昔々はそうだった2015/12/16 16:47

最高裁で民法の夫婦同姓の規定は合憲とされた。

実は夫婦同姓が規定化されたのは明治になってからである。

歴史上の人物では北条政子にしろ、日野富子にしろ実家の姓である。

我が家の先祖の墓碑銘では妻の実家の姓が書かれているが、名前はない。

歴史上初めて夫婦同姓と思われるのは細川ガラシャである。明智玉という元の名前も知られているが、こちらは使われなくなった。多分反逆者の娘ということで実家の姓を避けたのだろう。

中国や朝鮮半島では今でも夫婦別姓だ。日本も古くは別姓だったのだ。

おそらく欧州の影響で同姓が持ち込まれたのだろう。

7増13減-選挙民を馬鹿にするな2015/12/17 16:00

衆議院の選挙区の見直しについて7増13減の案が示された。

小選挙区制に固執するあまり選挙民を馬鹿にしてしまった。

選挙区が変更になり、なじみの候補者への投票ができなくなる選挙民のことはお構いなしだ。

小選挙区制は憲法違反の問題から逃げられないのだ。

中選挙区制の復活がこの際有力な手段なのだ。

もうひとつ。地方の人口減を放置して「地方の意見が反映されない」などおかしなことを言うな。てめえが地方の人口減に歯止めをかけられなかったのだ。

八角新理事長に期待2015/12/18 16:38

急死した故北の湖親方の後任は八角親方に決まった。とりあえず前任者の任期だけとのことだが、引き続いて努めてほしい。

現役時代の印象は地味な努力家といえる。こつこつと努めて最高位まで到達したという印象だ。

相撲界を立て直すには格好の人材ではなかろうか。

鉄くずがなぜ燃える-千葉の火災2015/12/19 16:19

千葉で金属回収業の野積み置き場で火災が発生し、なかなか消えない。

鉄が燃えるなど考えにくいと思われるが、情報を聞くとなるほどといえるのだ。

一つはアルミくずも混在すると言うこと、もう一つは油分があったと言うことだ。この野積みには多分アルミの削りくずがあったのだろう。塊と違い、削りくずのような表面積が大きいものは燃やすことができるのだ。薄ければ薄いほど火をつけやすい。また、アルミの方が鉄よりも燃えやすい。

油分は種類にも依るがどうかすると自然発火の危険性がある。これも金属くずの表面に広がっておれば問題なのだ。

化学的に言えば、薄層や粉末のように表面積が大きい状態は、活性なのだ。防火の面から言えば、危険性が高くなっているのだ。

高校駅伝-祝世羅高校アベック優勝2015/12/20 16:15

今年の高校駅伝は世羅高校がアベック優勝。しかも内容もよかった。

女子はアンカーでの大逆転は見事。男子はぶっちぎりで大会新記録。

広島県立世羅高校が存在する世羅町は広島県の中央に位置する農村地帯である。JRはないし、高速道路も最近やっと開通した。

田舎の高校ではあるが、駅伝は強い。海外から留学生が来るのだから、相当なものだ。

県立高校だが、全国的な知名度があり、町おこしに役立っていると思われる。「世羅の果物はうまい」。