東電民進党の再調査要求拒否-これで終わらないだろう2016/07/06 16:28

東京電力の原発事故第三者委員会報告に関して、当時の政権党である民進党から「官邸の寄与」に関する表現は虚偽であるとして再調査の要求があった。

ところが東電は再調査しないと拒否回答だ。当事者の菅氏や枝野氏は野党議員だ。調査に支障があるとは思えない。

これでは真剣に調査したといえる話ではない。

選挙がすんだら民進党として黙っていないだろう。名誉毀損の裁判にでもなるのかな。あるいは国会に参考人として呼ぶのかな。ずさんな報告でお茶を濁すことはできないだろう。

7月7日-日中戦争の口火となった盧溝橋事件より79年2016/07/07 16:07

泥沼の日中戦争の口火となったのが1937年7月7日の盧溝橋事件である。

混乱を続ける辛亥革命後の中国は反日では一致していた。しかしね同時に国内各勢力は互いに抗争していた。

その中で日本駐留軍と中国29軍との間で武力衝突が起きた。この29軍は半独立的性格のものだったらしい。

これがあっという間に全面戦争の形をとる。しかし、日本は宣戦布告などしなかった。「支那事変」という名目だった。

国内が分裂していた中国は抗日でまとまり、蒋介石を指導者として戦争した。

日本では戦争遂行のために政府の統制が強化され、国民は戦争のために動員されたのだ。

梅雨末期の豪雨が二度きた2016/07/08 16:40

例年なら梅雨末期の豪雨は一度と思うが、今年は二度きた。三度来ないことを望む。

しばらく西日本は晴天だったから梅雨明けの発表があるかと思ったら、もう一度豪雨の到来だ。災害が少ないことを望む。

時期的には早いようだが西日本はもう梅雨開けて欲しいと思う。田植えも済み、ダムも満杯だ。

豊肥線部分再開-阿蘇と別府がつながる2016/07/09 17:21

不通となり、バス連絡だったJR豊肥線の阿蘇と豊後荻間が再開された。

これで熊本県の肥後大津と阿蘇の間が残ったこととなる。この間は土砂が流入しており時間が掛かるらしい。

阿蘇と別府がつながることで観光の回復に弾みがつくと良いが。

次は国道57号の再開だろう。これができると阿蘇と熊本間が大分復旧すねることとなる。

まもなく震災から3ヶ月。インフラ復旧は最も被害が大きかった箇所に絞られてきた。

投票率速報-サービス精神ゼロの好例2016/07/10 15:30

選挙の当日になると、投票率の速報値がニュースに出てくる。

ところがこれくらいサービスの良くない報道はない。

昨今は期日前投票率が高い。しかも回を経るごとに上昇しているのだ。

前回と比較して云々と言うが、比較する対象が期日前投票を加味していないのだ。

期日前投票が増えると言うことは、当日の投票率が下がることにつながりやすい。

すなわち期日前投票率と当日の投票率の合計が視聴者に取り意味があるのだ。

マスコミは視聴者に対しいちいち計算しろというのである。

午前7時の時点で投票率は期日前投票分があるのだ。それをベースにして報道すれば選挙民の関心度がわかりやすいのだ。

少し総務省の発表を加工すれば良いのにサボっているとしか思えない。この次から発表方法を変えろ!