無荒史談86-清和源氏物語6-源頼朝12008/06/01 19:43

頼朝が3度も朝敵になりながら全て名誉回復し活躍したことは前に述べた。

頼朝が始めて出てくるのは平治の乱である。この時兄の義平をさしおいて軍議に参加しているのである。義平の陰に隠れているが、後世の「愚管抄」の記事に片鱗がある様に武術も可成りのものであったらしい。また、敗戦後1月あまり潜伏していたことからも知力も13才の少年にしては優れていたのである。なお、母親の地位からも源氏の嫡子であり、清盛が助命したのは迂闊であったともいえる。更に、流刑先が伊豆であったので、一部の東国武士との交流があったのである。

頼朝が決起したのは以仁王の挙兵に伴う綸旨によるものであるが、これは東国の多くの源氏が宛先である。そのころ綸旨を受けそうな有力な源氏の武士としては、足利氏、新田氏、佐竹氏、武田氏がある。この中で佐竹氏以外は全て配下としている。この辺は彼の実力のしからしめるところであろう。同調しなかった佐竹氏は滅ぼしている。

頼朝と前後して挙兵した木曾義仲に対しては、臣従することを要求している。そのために嫡子を人質に取っている。しかし、義仲はこれに肯んじなかった。独立行動を取った為同族の源頼朝に滅ぼされたのである。

札幌のサマータイム2008/06/02 19:43

今日のNHKニュースで札幌市で無荒老が考えていたサマータイムが実施されたことを知りました。

これは先に実行した人に軍配が上がります。恐れ入りました。

サマータイムを時計を進めて実行したいという先生方、札幌市で既に実施している方式を考えるべきでしょう。此処で面子に囚われるべきではありません。

札幌方式に方針転換されることを進言します。

世界の食糧危機2008/06/03 18:49

食糧問題に関する政治家、政府、農協の態度にはイライラする。

食糧自給率向上は単なるスローガンであったのか。

この秋に種まきする麦類は果たして作付け面積が増加するのか。

時間的に準備すべき時期が来ているのではないのか。

まだ具体策が明らかにされていないのは不可解である。

無荒史談87-清和源氏物語7-源頼朝22008/06/04 19:10

頼朝は範頼、義経の弟にも家臣としての扱いをしている。この意味がよくわからなかった為に二人とも粛清されたといえる。この二人を平氏討伐の大将としたのには何か意味があると思われる。無荒老の考えは、関東武士はお山の大将であり、その中の誰かを全軍の大将とすると仲間割れを生じかねないので、やむなく軍事上の実績のない弟を大将にせざるを得なかったというものである。

範頼は大して才能はなかった様である。平氏相手に可成り苦戦を続けている。義経は常識破りであった。その非常識が平氏の弱点をつき、連戦連勝となった。一ノ谷では、馬が通らないと言われた間道から騎馬武者で攻め入るし。屋島では、遠回りして陸上から攻撃するし。壇ノ浦では、非戦闘員である水主梶取を射させるのである。

義経の非常識はこれにとどまらなかった。血縁者であり、武功が在ればこそ頼朝の命令を特に遵守すべき立場にあったのにそれを破って官職に就いている。頼朝としては、この非常識が我慢できなかったのであると思う。頼朝は義経を追い込んで反逆させ、滅ぼしたのである。しかも、奥州藤原氏をも同時に滅ぼすという一石二鳥の戦果を挙げたのである。

ちなみに中世の記録では義経は反逆者である。「愚管抄」には反逆者と明記してあるし、「神皇正統記」では義経反逆の事実を無視してあるのである。現在の義経像は江戸時代の歌舞伎「義経千本桜」などによるものではなかろうか。

一方範頼は、不注意な発言が元で粛清されている。やはりにらまれていたのかも知れない。

国家予算は事務経費を削減せよ2008/06/05 19:19

中央官僚の無駄遣いが次から次へと出てくる。一々上げるときりがないので省略するが、毎日の新聞記事として上がらぬ日がないほどである。

一方で地方では大阪府に見られるように身を切る話が続いているのである。大坂だけではない。殆どの地方自治体では血のにじむような節約をしているのである。これから見ると中央官僚は天国である。

ところで古代の律令時代は、中央政府の役人が肥大しかねない組織のリストラを常に心がけていたことに気が付く。現代の官僚とは心得が大違いである。

また、現在の民間企業の経費節減の鉄則は「同じ琴をするのなら事務的経費は前年の5%減とせよ」である。これを社員は工夫して実現するのである。

中央官僚はエリートである。地方や民間以上のことが出来るはずである。古代よりは智恵が進んでいるはずである。平成21年度には事務的経費を10%減とすることは容易なことではないかと思う。もっと節約することも可能と思われる。来年度予算はこれでいって欲しい。勿論毎年このくらいの削減をすべきではあるが。

地方や民間を上回る経費節約が出来ない中央官僚は退職して欲しいものである。