増税問題-与野党ともに無責任と言える2011/07/01 18:50

与党は責任かあるから当然として、自公両党はいまの与党にのみ責任を押しつけるわけにゆかないのではないか。いま問題となっている赤字の要因は自公政権下に兆したものが多いのである。

とにかく国はどれだけの財源が必要であるかを明確にする事だ。未確定部分があるかも知れないが、社会保障にどれだけ、震災復興にどれだけ、国債残高減少にどれだけという数字は出せるであろう。

それをどのように増税で賄うかは各政党が共同して答を出すべきである。政争の具とするのは止めて欲しい。

次にムダの排除などで新たな余裕が出る時はそれを全て国債残高の減少に当てるという認識を持つべきである。増税額の減少に当てるのは問題をこじらせるだけで現状の改善にはあまり役立たないと思う。この際「ムダの排除」はプラスアルファーの効果と見るべきではないだろうか。

また、「景気回復」という言葉はこの際禁句とすべきである。景気回復を条件とすればそれは「バブル待ち」と同意義となりかねない。そんな条件を付ければ日本は破産しかねないという認識が必要ではないか。ところが増税と「景気回復」とを関連付けたがる政治家は与野党ともに多いのである。

ここで重要なのはどのように税金の徴収を配分すれば景気に対する影響を少なくできるかという事である。個々はシンクタンクの出番であろう。これが出来ないシンクタンクはシンクタンクとしての存在価値はないと思う。

小麦粉価格上昇-農業団体はFTP関連のデータを見直すべきであろう2011/07/02 18:46

パンの価格が引き上げられた。理由は国際的な穀物価格の上昇である。

ところで農水団体はFTPに反対しているがその根拠となっている価格算定は何時のものだろうか。あまり古いものを使っていれば当然見直しが必要であろう。古くても2005-2010のデータを使って欲しい。

現在円高の水準ではあるが国際的な穀物市況はそれ以上に上昇しているのではないか。

つまり内外の価格差は以前より縮小しているのではないか。

これは別の見方をすれば日本の農水産品が国際競争力を付けている事にも繋がるのだ。

今回の震災で表面化したが、予想以上に日本の農水産品が輸出されていた。

FTPが実現すれば、日本の農水産品の輸出も可成り増えるのではないか。国際貿易では輸入する事は輸出にもその道が開けるという事ではないか。

農業団体も単にFTP反対を唱えるのではなく、FTPで輸出を増進する道を図ったらどうか。

味と安全性で競争すれば日本農水業は勝てるという気がしてならない。

汚染水再利用計画進む-現場マンの努力を評価したい2011/07/03 19:02

4月に提出された工程表-不確定要素が多々あるものであったが、今日汚染水を冷却水に再利用する事が可能となったようだ。この為に第一段階は実現できる見通しとなったと言って良い。

これは強烈な放射能と戦いながら仕事を進めた東電の現場マンの努力のたまものである。この方方に称賛の意を送りたい。

これは日本にとり重大な成功ではないか。マスコミ諸君へ、無名の英雄達の功績をもっとたたえて欲しいのだ。彼らの活動で放射能汚染が可成り抑えられたのであるから。

震災と製造業-早くも回復済みと見るべきであろう-後は購買が増加するのみ2011/07/04 19:05

東日本大震災で製造業は多大の損害を受けた。しかし、4ヶ月後の今日その回復ぶりは目を見張るものがある。業種によっては早すぎるとの異議もあるかも知れないが、まず順調に回復したと言えるのではないか。

回復は大企業から中小企業へと拡がっていると見るべきであろう。それぞれの業種での努力には頭が下がる。

被災地以外からの震災支援もここで様変わりして良いのではないか。生活支援から生産品の購入へとシフトする事を進めるべきであろう。

マスコミに告ぐ!災害が尚残っている箇所の報道も必要とは思うが、震災復興が進み、顧客の増加を望んでいる人々の報道をもっと充実させて欲しい。

買いたい品物に東日本製品があればそれを優先する事を考慮したいのである。一部の通販業では「震災支援」のコーナーがある。これをもっと拡張すべきと思う。

松本前環境相発言-言葉を選んでいれば大臣を棒に振る事など無かったのだ2011/07/05 18:54

もっと相手の立場を考えて発言する必要があるのだ。

無荒老の模範解答の一部を紹介しよう。

震災復興には多くの人の智恵が必要です。三人寄れば文殊の知恵といわれるようにこの際被災者の皆様、関係する地方自治体、国が協力して再建に当たる必要があると思います。

餅は餅屋という諺どおり、関係する人の意見は重要です。また、岡目八目といわれるように部外者の意見を尊重する事も大事です。

此処は被災者、地方自治体、国がそれぞれの特色を生かして再建策を考えるのが大事です。

被災者の皆さん、どうか積極的な良いアイデアを出して下さい。これを地方自治体や国が一緒になってよりよい具体的なものとしましょう。

よいアイデアは他の地域の参考とするために公開しましょう。また、優先的に実行する事でそのよさを実証しましょう。

被災者の皆さん!復興のためによいアイデアをお願いします。それが早い復興に繋がるように国として努力したいと思います。

どう感じますか。