新型インフルエンザ-情報がまちまちでは困る ― 2009/05/19 19:02
新型インフルエンザに関する情報は未だに混乱状態と言える。権威あるはずの政府にしても、HPを見る限り各官庁がばらばらに発表したものを羅列しているとしか思えない。しかもHPがリアルタイムに更新されていない。
マスコミの報道はとかく受けることを狙ったような表現が目立つ。冷静に事実を提供することからはみ出したようなことを言っているような気がする。必要以上に危機を強調してもまずいのである。
内外の新型インフルエンザ関連の情報は多数あると思われるがそれを解析して纏めたものはまだ無いのではないか。色々な情報を集約して提供することなく個別にまちまちな情報が流れているような気がする。
今言われていることで信用できるのは発病者の数と地域、それに基本的なインフルエンザ対策をすることが好ましいというくらいではないか。
無荒老が疑問に持っているのは次の点であるが、現在有効なレポートはないようだ。
第一に無症状性感染者(健康保菌者)がいないかと言うことである。つまり感染者と発病者は同数でなく、感染しても発病しない人がウイルスを撒きちらしていないかと言うことである。この状態であれば、かん゛せんたいさくは大幅に見直す必要がある。
第二に弱毒性と言われているが、早期治療すれば必ず軽症で済むというのが明白かどうかということである。外国では死者が出ているが、どのような場合に死に至るかを明確にすべきである。
とりあえずの疑問点はこんな所である。
さしあたって国=厚労省は必要な情報を毎日更新して-出来れば2回以上-国民に提供していただきたい。これが一番信頼できるものとすることはもちろんである。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。