古代天皇の寿命 ― 2025/02/11 14:40
今日は「建国記念の日」である。異常なほどの長寿命である古代天皇について考えてみた。
事の発端は神武天皇即位を紀元前660年としたことから始まる。どうやら日本書紀編集の時代に実在と思われた方だけで説明しようとしたらしい。架空の天皇を加える考えはなかったようだ。
処で倭の五王の時代となると中国や朝鮮半島との交流が盛んとなり天皇の在位を正確に記せざるをえなくなった。その結果履中天皇から天皇の寿命が急に短くなり常識的な数値となった。
つまり仁徳天皇までの17代で水増しした古代の年数をひねり出すこととなった。(15代を神功皇后とする)
7~800年はひねり出さねばならぬ。それまでの天皇は100歳を遙かに超える長寿とならざるを得なかったと思われる。
最近のコメント