円高対策-G8に期待は出来ない ― 2011/09/06 18:46
次のG8かG20か知らぬが超円高収束に対する各国の協力を求めるそうな。
まずリップサービス以上のものは出てこないだろう。
欧米諸国は通貨切り下げ競争をしているのだ。それに乗り遅れたのが「円」なのだ。自国のことが手一杯で円相場が上がることなど考慮する気はないのではないか。
中国は円の苦境を見て人民元の相場上昇を可能な限り遅らせているのだ。
欧米に頼らずに出来る円安作戦を白紙から検討しなくてはなるまい。今までやってきたことは効果はあっても一時的である。介入や金融緩和以外の知恵を絞ることが必要ではないか。
学会の専門家よ!日本のために知恵を出してくれ。いわゆる経済評論家も同様だ。
ちなみに無荒老は、不景気覚悟の荒療治=増税=が必要と考えている。これは単なる「勘」である。
水害お見舞い ― 2011/09/07 09:50
今回の台風12号水害の被災者にお見舞い申し上げます。
日銀追加金融緩和せず-当然だろ ― 2011/09/07 18:37
日銀は追加の金融緩和をしないこととなった。当然の処理と思う。
最近その効力が薄れてきた「金融緩和」に期待したり、要望したりするのを疑問に思う。
それは事実が雄弁に物語っているのだ。金融緩和がなされてからその効果が短期間で終わるのは最近の事実ではないか。
要望する側はもっと知恵を出せ!どうすれば最近の社会に対して有効な景気刺激となるのか研究しろ!
最近の日本は金融緩和が効きにくくなったのではないか。無荒老はこれが「失われた○○年」の正体と思っている。他にも為替介入などあるが。これも最近効かなくなっているのではないか。
G7ギリシャ優先-円高は2の次ではないか ― 2011/09/08 18:38
次のG7はギリシャ危機が最優先のようだ。とすると円高は2番目以下と言うことだ。
要するに欧米は身内優先なのである。
日本政府も日銀もこの冷酷な事実をわきまえて欲しい。
日本のマスコミも日本国民も厳しい国際情勢を考えるべきである。
今や欧米のリップサービスを信ずるわけにはゆかないのだ。日本経済は日本が独自で立ち向かう必要があるのだ。欧米の政府や中銀を当てにすることは夢想というものだ。
五十嵐発言-事実ならマスコミをはじめとして関係者は菅前総理に謝罪すべきである ― 2011/09/09 19:04
菅前総理が震災直後福島第一原発を訪問したことをボロカスに言っていた人が可成りいる。マスコミそして野党だ。
今回五十嵐氏が言ったことが事実ならばマスコミも野党も菅前総理に失礼なことを言ったとして謝罪すべきであろう。
即ち東電の経営者が福島原発を危険な状態のまま放置しようといたのを止めさせたのである。しかも身を張ってである。
菅前総理が強硬な態度に出なかったら。東電が無責任に原発を放棄したら。北日本のみならず東日本まで廃墟と化し、日本は世界の笑いものになりかねなかったのだ。
これから見ると菅氏を過小評価しようとしたのに幾ばくかの疑問を持たざるを得ない。勿論菅氏にも問題はあったと思うがそれを極端化し、過小評価したがった勢力はいなかったのであろうか。
最近のコメント