TPPと医療-地域の問題との関連は?2011/11/07 18:13

医師会など医療団体はTPP反対と言っている。

ところで地方の医療は崩壊しつつあるのだ。医師不足は深刻であり、病院での診療科の休止はざらである。各地方自治体にとり医師確保は焦眉の急でもあるのだ。

仮にTPPによって医療が解放されることにより医師不足などの地方の問題が解決するようであれば、地方自治体は医療の解放を是認するのではないか。

医療解放については「賛成」「反対」の両方の立場も地域医療の問題を説明すべきではないか。

コメント

_ 奔放な旅人 ― 2011/11/08 09:20

3月11日の震災で医療施設も多く被害を受け、診療出来ない状態になった。
ボランティアとして海外から医師や看護師が入り、制約があるにしても
被災地の人達は大分助かった。
その様な事実を本来なら無視できないのだが、医師会としての
“利権”や“既得権”等が反対と言わせるのでしょう。
厚生労働省もそんな医師会を黙らせる気も無いみたいですし。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック