無荒史談176-征夷大将軍-序 ― 2009/03/01 19:06
征夷大将軍の称号には2種類がある。初期のものは文字通り蝦夷地を征伐する役目である。後世のものは武士の統率者に与えられる称号である。後世のものの中でも源頼朝、足利尊氏、徳川家康の3人は自力で称号を得たと言えるが、後は世襲などで獲得したものである。
一方で源頼義、義家の父子は実質的な征夷大将軍でありながらそういった称号を受けていない。また、反乱分子征討の為として「征東大将軍」「征西大将軍」のような称号を受けた武将もある。
このようにいろいろな人物が登場する征夷大将軍やその類似の武士について考察を加えてみたい。
最近のコメント