麻生外交で起死回生はなるのか2009/03/02 19:16

麻生総理は「得意の外交」で支持率回復を狙っていると言うことだ。

ところで外交の成果を国民は何で判断するかは考えられていないように受け止められる。

外交上の成果として国民の殆どが「あり」判定するのは日本にとって従来よりも有利な事態を作り出すことではないだろうか。従来と大差ないことや対外的な支援の約束をすることぐらいでは国民が「外交上の成果」と位置づけるか疑問に思う。国民が評価するのは現在かかえている「領土問題」で相手国の全面的な譲歩を引き出せるくらいではないか。

麻生内閣の支持率の低さは各国首脳はとうに把握しているのである。長くても9月までの総理とは形式上のことしか約束しないであろう。

兎に角各国首脳は麻生総理に外交上のポイントを稼がせるわけにはいかないのである。

麻生内閣としては内政で支持率回復することが必要で外交で支持率回復を図るのは不可能と思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック